育ててるもの

背景画像
育ててるもの

育ててるもの

こいとまと ブランドロゴ
日向産こいとまと
こいとまと 農園風景

ブランドトマト「日向産こいとまと」

旬:冬~春(2月〜6月) ブランド認定

「ぜいたく」という名にふさわしい、瓦田の自慢のブランドトマト。
甘み・酸味・旨みのバランスが絶妙で、一度食べると忘れられない味わいです。

  • ブランドロゴ入りパッケージでお届け
  • ひと口で濃厚な甘みと爽やかさが広がる
  • 贈答用にも人気のプレミアムトマト
ブランドトマト 贈答用も ぜいたく

※ 天候により出荷時期が前後する場合があります。

日向産 とまと

日向産 瓦田とまと

旬:冬~春(12月〜2月頃)

日向の太陽と潮風で育まれた瓦田のトマトは、
ぎゅっと濃縮された甘みと爽やかな酸味が特徴です。

宮崎県日向市の温暖な気候と豊かな土壌、
そして太平洋から吹き抜ける潮風が、トマトに甘みを閉じ込めます。
昼夜の寒暖差がさらに旨みを引き出し、ひと口で「これぞ本物!」と感じさせてくれます。

そのまま食べるのはもちろん、サラダやカプレーゼ、
スープやパスタにもぴったり。どんな料理にもすっと馴染みながら、
主役級の存在感を放ちます。

  • 甘みが強くフルーティー
  • そのままでも・加熱しても◎
  • 採れたてを冷蔵便でお届け
サラダ パスタ ギフト
高千穂産 とまと)

高千穂産 瓦田とまと

夏~秋(7月~11月末頃)

神話の里、高千穂の清流が育む、まっすぐな美味しさ 宮崎県高千穂町、標高800メートルの澄んだ空気と清らかな湧き水、昼夜の寒暖差が大きい山間地。 この自然の力が、トマト本来のうま味と甘みをぎゅっと引き出します。 高千穂産トマトは、みずみずしくてジューシー。それでいて、糖度が高く、コクのある濃い味わいが特徴です。 トマトが苦手だった方も「これなら食べられる!」と驚くほど。 そのままはもちろん、トマトソースや煮込み料理にすると、素材の良さがさらに引き立ちます。 自然の恵みを感じる、山育ちのトマトをぜひ一度味わってみてください。

  • 澄んだ空気と清流が育む、みずみずしい食感
  • 甘みと酸味のバランスが絶妙で食べ飽きない
  • トマトが苦手な人も「これなら!」と驚くおいしさ
煮込み料理ソース
佐土原なす

佐土原なす

旬:夏〜秋(6月~11月頃)

とろける食感と濃厚な旨み。宮崎を代表する伝統野菜「佐土原なす」です。

日向の温暖な気候とたっぷりの太陽を浴びて育ち、皮はやわらかく、果肉はとろり——極上の口当たりが魅力。

焼きなすや煮浸しにすれば旨みがじゅわっと広がり、「こんなナス、初めて!」と驚かれる逸品です。

  • 皮がやわらかく口当たりなめらか
  • 果肉はとろけるようにジューシー
  • 焼きなす・煮浸しで旨みを存分に
焼きなす 煮浸し 和食
高千穂産 赤パプリカ

高千穂産 赤パプリカ

旬:夏〜秋(8月末~11月頃)

標高800m、神話の里・高千穂の自然が育てた赤パプリカは、しっかりとした果肉と深い甘みが特徴。
生でも加熱しても風味が際立ち、肉料理やグリル、ラタトゥイユの彩りにもぴったり。 食卓に映える赤色と、濃厚な味わいが、料理に華やかさと美味しさを添えてくれます。

  • ビタミンCが豊富で栄養満点
  • サラダやマリネにぴったり
  • 肉料理との相性も抜群
サラダ 炒め物 マリネ
高千穂産 黄パプリカ

高千穂産 黄パプリカ

旬:夏〜秋(8月末~11月頃)

澄んだ空気と名水に育まれた高千穂の黄パプリカは、フルーツのような甘さとみずみずしさが魅力。
生でサラダにすればそのままスイーツ感覚、加熱すれば優しい甘みが引き立ちます。 その鮮やかな黄色は、お弁当や前菜にもぴったりのアクセントに。

  • フルーティーな甘みで子どもにも人気
  • ピクルスやグリルで美味しさUP
  • 料理をカラフルに彩る
ピクルス グリル 彩り
トマト飴

瓦田屋 自動販売機

瓦田屋の自動販売機では、“特別な一品”を気軽にお楽しみいただけます。
季節ごとに変わる商品を、まるでイベント気分で手に取れるのも魅力です。

  • クッキー
  • とまと飴
  • イベント気分を味わえるスイーツ
スイーツ 自販機限定 イベント

こいとまとキャラクター

瓦田こいとまと

「このシールが目印です!」
美味しさをお届けします。